不動産コンサルタントのつぶやき

不動産コンサルタントが商業などで思うこと

白石一文の作品について(読書感)

昨年の初めから、白石一文の本を読み続けてきた。

きっかけは、ある人から教えてもらい、まず、1冊読んでみた。

初期の作品であった。

ストーリーの奇抜さやこの先どう続くのだろうというワクワクさは、感じなかった。

しかし、主人公の人間性がとても惹かれた。

 

その後、何冊も読むこととなった。

 

そして、これまでに読了したのは以下のとおり。

『一瞬の光』(2000年、文庫化)

『不自由な心』(2001年、文庫化)

『すぐそばの彼方』(2001年、文庫化)

『僕のなかの壊れていない部分』(2002年、文庫化)

『草にすわる』(2003年、文庫化)

『見えないドアと鶴の空』(2004年、文庫化)

私という運命について』(2005年、文庫化)

『もしも、私があなただったら』(2006年、文庫化)

『どれくらいの愛情』(2006年、文庫化)

『永遠のとなり』(2007年、文庫化)

『心に龍をちりばめて』(2007年、文庫化)

『この世の全部を敵に回して』(2008年、文庫化)

『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』(2009年、文庫化)

『ほかならぬ人へ』(2009年、文庫化)

『砂の上のあなた』(2010年、文庫化)

『翼』(2011年、文庫化)

⭐︎『幻影の星』(2012年、文庫化)

『火口のふたり』(2012、文庫化)

『快挙』(2013年、文庫化)

『彼が通る不思議なコースを私も』(2014年、文庫化)

★『神秘』(2014年、文庫化)

『愛なんて嘘』(2014、文庫化)

『光のない海』(2015、文庫化)

『記憶の渚にて(2016年、文庫化)

『ここは私たちがいない場所』(2019年、文庫化)

 

★⭐︎は、私的には、特に強く感じた作品である。

 

f:id:BullBull-Musao:20200221130219j:plain

 

初期の作品に共通するのは、主人公は自分を探し、生き続ける。

自分というのは、どのような存在なのか?

今の自分は、どのように形成され、どこに行こうとしているのか。

そして、自分はどう生きるべきなのか。

そんな思いで生きて、最後は破滅に向かって進んでいく。

 

そんな風に私には感じられた。

 

f:id:BullBull-Musao:20200221130303j:plain

 

どのあたりの作品からだろう。

『幻影の星』あたりからかな。

作風が変化したように思えた。

 

人間そのものに対する疑問。罪。

自然、時間、人。

すべてが大きな流れの中で生かされている、そんな哲学書とも取れるように思えた。 

 

f:id:BullBull-Musao:20200221130402j:plain


自分一人では、争い難い何かが存在する。

それは、自分の血であり、時間であり、心であり、すべてが、何かに動かされ生きている。

自分が選んで生きているようで、実はそうではない。

 

f:id:BullBull-Musao:20200221124007j:plain

 

人間の限界やあるいは不思議な能力。

天変地異もすべてが誰かが描いた筋書きの上を人間は動かされ、生かされている。

 

f:id:BullBull-Musao:20200221130446j:plain

 

人間そのものに対する問いかけであり、

生きることの意味を問いかけているように思えた。

 

私の個人的な感想である。

でも、白石作品は、果てしなく深い問いかけをしてくれる。

 

初期の作品も勿論いい。

でも、今の私には、ここ数年の白石作品が違った響きを与えてくれる。